top of page
卓球大会.JPG

その他の
​活動

ふれあい訪問員活動

● 一人暮らし対象者の見守り活動として、春のおひなあられ、秋のお茶・お菓子を民生委員さんと  共に訪問配布しながら、健康状況などを伺っています。


● サロン会の補助活動を行っています。(お茶の準備、買い物補助その他)


● 校区敬老会のお手伝いを行っています。


● 2ヵ月毎(奇数月)第3木曜日に、八幡校区公民館にて各地区訪問員と意見・情報交換研修、新  規対象者名簿確認、入院・死亡の変更申請提出確認などを行っています。

 

● 年一回、民生委員と県外自費研修に参加しています。

 

                     八幡地区社会福祉協議会

                      東八幡  古後 啓子  髙津 あさみ

体育協会の活動について

taiiku01のコピー.jpg

クリーン推進活動について

東八幡の皆さんへ

家庭ごみは

1 収集日を守って 前日に出さないで!!

     *ごみ収集日程表を見てください

2 きちんと分別して

     *家庭ごみ分別事典を見てください

3 決められた場所に

     *決められたごみステーションに出しましょう

 ルールを守って ごみを出しましょう!

 

                       

                                              東八幡自治会 東八幡クリーン推進員       

                                                                               佐藤 浩一 ・ 阿部 正利

健康推進活動について

趣旨
 高齢化の進行、生活環境の変化により、生活習慣病(がん、糖尿病等)は増加しているため、健康寿命の延伸のために、若い頃から生活習慣病予防に取り組むことが必要です。そんな中、ライフステージ(人生の各世代)に応じて、楽しみながら健康づくりに取り組めるシステムづくりが求められています。

市政の重要課題である「市民の健康づくり」を市民の身近な地域で推進するため、「健康推進員」を各自治区に配置し、市民との協働による健康づくりの実現を図り、「大分市健康づくり推進条例」(平成31年4月1日施行)の目的である健康で安心して暮らせるまちの実現をめざします。

活動方針
地域の関係者や担当保健師・管理栄養士と連携を取りながら、健康づくりに関する活動を行なう。

活動内容

 

・保健所事業への協力

  病気の予防や早期発見のため、健診ポスターの掲示、健診会場でのサポート、
  健康づくり教室を開催したりしています。

・健康推進員交流会に参加し、活動の情報交換や健康づくりの学習活動をしています。

・健康について学び、まずは自分が健康づくりに取り組んでいます。

・家族や自治区のみなさんに、健康づくりのための情報を広めています。

  声掛けや回覧、自治会の行事等で健康情報を広めています。

  今までは年に1回だった健康推進だよりを、季節ごとの年に4回の発行としました。

・地域の関係者(団体)や保健所と一緒に健康づくりの教室やイベントなどを開催しています。

あいさつ

 今年から初めて健康推進員を務めさせていただきます、今村です。

4年前に鹿児島は指宿から引っ越してきた若輩者ですが、通所リハビリテーションで働いていることを強みに、東八幡地区で生活している皆様が安心して安全に自宅での生活を継続できるよう、勉強に励み情報発信していけたらと考えています。よろしくお願いします(^v^)/

民生児童委員活動について

民生委員・児童委員としての活動内容

 

  • 月1回例会を行います。

  • 月1回第4金曜日に、地区パトロールを行います。

  1.75歳以上の独居者の見守り訪問を行います。

  • 春と秋には八幡社協と合同で訪問を行います。

  1.相談等があれば内容によっては包括支援センターにつなぐようにしています。

  • 生活福祉資金貸付事業を活用する人への支援協力を行っています。

  • 春は県内研修、秋は県外研修として、他の施設等を見学に行っています。

  • 小学校の入学・卒業式などにも参加させていただいています。

 

 ※その他の講演会や研修会にも参加することがあります。

 

                          1丁目~4丁目  佐藤 鈴子

                          5丁目~9丁目  村田 秀子

bottom of page